王様の耳はロバの耳

SNSでは書けない本音を綴っていきます。腹黒注意(笑)

アヤシい業界

ある「心や魂系の」企業さんのライター募集にエントリーしてたんですが、一次選考通った段階で止めました。

 

二次選考で、顔写真をGoogle drive経由で登録しないといけないのですが……

 

Google drive登録してない人はどうするの?2週間は無料お試し期間があるけど、その後は?

 

優位な立場を利用して契約を迫るって、独禁法的にどうなの?

 

 

などなど、あれこれアヤシげな部分が見えてきちゃって。

 

 

シャッチョさん、芸名(?)だし。

 

 

しかも、「カウンセラーの東大」と呼ばれる大学をご卒業なさったそうです。

 

聞いたこともない別名ですけどねw

 

学歴コンプ拗らせすぎでしょ。

 

どっかの大学院で、学歴ロンダでもなさっては?

 

というわけで、アヤシい所とはおさらばおさらば。

 

 

偏差値で判断する限り、大東亜帝国クラス。

 

いや、人気の臨床心理学科でこの数字なら、下手したら関東上流江戸桜くらい?

 

 

不都合なオハナシ

「これからは、学歴よりも個性が評価される時代になる」

 

なんかよく聞く言葉ですよね。

 

 

今日もとあるブログで、「AI時代になったら、賢い人はちょっとでよくなる。個性の時代だ」

なんてトンチキな文章を読んで、思わず仰け反ってしまいました。

 

 

世の中には、盆と正月が一緒にやってきたような脳ミソをお持ちの方もいたもので。

 

 

 

まずもって、学歴か個性かの二者択一ってのが意味不明と言うか、サイコーに低能な感じでステキですね。

 

そう言えば、アメリカで大規模な裏口入学スキャンダルが話題になってましたね

https://www.bbc.com/japanese/47550573

 

 

アメリカは実力主義の国で、学歴なんて関係ない」みたいな珍説を開陳なさってたノータリンども、息してらっしゃいますか?

 

実はこのニュース、私も驚きました。

 

アメリカって、学歴社会でなおかつコネ社会なんです。

 

例えば、ブッシュ大統領(息子)は、学部はイェール大学、院はハーバードなんですよね。

史上最初のMBAを持った米大統領なのだとか。

 

「日本とアメリカは、150年来の盟邦である」なんて、

大東亜戦争も原爆も忘れ果てたかのような迷演説を繰り出してくれたブッシュちゃんが、ですよ!

 

おそらく、お父上がイェール大のOBなのも、大きく影響しているのでしょう。

 

米国の名門大学は、親族に成功した卒業生がいると、格段に入学しやすくなるそうですから。

 

 

そんな米社会でも、成功者とはいえ学歴エリートでない者は、裏口入学に頼らざるを得ないのかというのが、驚きの第一点。

 

非学歴エリートも、学歴を気にするんだなというのが、もう一点。

 

 

少なくとも先進国で、日本ほど学歴にこだわらない国はないと思いますけどね。

 

そして、トランスバウンダリーな世の中になって行けば、そんなガラパゴスな日本も学歴社会化は避けられないでしょう。

 

「個性の時代」なんて、ここ10年くらいは言われてること。

 

でも、最低基準をクリアしていてこその個性であって、個性だけで評価されるわけではないというのは、アメリカでも同様なようです。

 

俳優という、まさに個性の世界で成功した人でさえ、子供に学歴を望むのですから。

 

根拠なき個性カルトの方々も、寝言言ってる暇があったら、勉学に励まれた方がいいと思いますよ。

 

 

なんで調べないんだろう?

なんだか、某所でこども食堂が「プレーオープン」なのだそうです。

 

食堂を開放して、こどもたちと遊ぶのかな?

 

それとも、オープンできるよう祈るのか。

 

いずれにしても、オープン前のイベントではなさそうです。

 

 

そう言えば、フランス語の不定冠詞uneを「ユネ」と読ませてる雑貨屋さんもありました。

 

ほんのちょっとの手間なのに、なぜ調べないのだろう?

 

 

心が狭いと言われそうだけれど、ほんのちょっとの調べ物の手間を惜しむ人って、どうしても信用できないんですよね。

 

今日も「おっ……おぅ」と呟いてドン引きすることが。

 

穴掘って叫ぶのもアレなので、ここに書いちゃおう。

 

 

告知にしろ店の名前しろ、人に伝えるための大事な情報だろうに……

 

マトモに調べもせずにへんな情報を書いちゃう人を避ける理由は3つあります。

 

①調べる習慣がついていない=真っ当な教育歴(端的に言えば、学歴)は期待できないという考えから

 

②それを訂正してくれる友人もいない=類友で似たような人しか周りに居なさそう

 

③いろんなことに鈍感そう

 

そういう人を避けるのも、危機管理だと思ってます。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。